昭和な風景
このページは懐かしい昭和の頃の写真です。時期的には昭和38〜47年頃。もう、今は人が住んでいなかったり、廃校になったり、ちょっと悲しいけれど、今となってはいい思い出です。
バンビ

バンビのビニルのおもちゃ。何で、真っ赤なタイツなんだ!?
昔のイケメン集団?

イケメンの定義も時代によって変わるのでしょう。後ろのでかいステレオが懐かしい。
マグマ大使

マグマ大使のブリキのおもちゃ。何歳の誕生日だろう。祖父からのプレゼントです。
運動会

芦別市立中の丘小学校(廃校)での運動会。運動会の時は足袋を履いて出ていた。これが軽くてすごく走りやすかった。意外と足は速かった。外側から前の子を抜き去るところ。
スキー

中の丘スキー場でのスキー大会。当時、大流行だったデサント「デモパン」をはいています。何故か、上は毛糸のセーターに名札!?中には当然、汗取り用の手ぬぐい装備。手ぬぐいの真ん中当たりに丸い穴を開け、首から通すと胸と背中の汗を吸収できるという優れもの。
札幌大通公園

昭和43年頃の札幌大通公園。後ろの車が時代を物語る。大通公園と言えば、当然、とうきび食ってます。
餅つき

本格的な臼と杵で餅つき。当時はどこの家にもこんな臼と杵があったのだろうか?
西芦別ローン

カラーじゃないのが残念です。辺り一面緑の芝生の広い公園です。休みの日にご近所さんが集まって、よく、ピクニックに行きました。
初めてのスキー

4〜5歳の頃か。竹ストックにベルト固定式のスキー。とりあえず、スキーに乗っけられて写真撮られたという感じです。
寒いよ〜っ

とりあえず、見てるだけでも寒そうです。
炭坑祭り

奈井江の炭坑祭り。当時(昭和30年代末)の炭坑町のお祭りはすごいにぎやかでした。多分。あまり、覚えていない。何のお面が気になっているのだろう?