Archive for the ‘足まわり・先台車’ Category
サスペンションを取り付ける
今回は「サスペンション」を取り付けました。
担バネをバネ吊りで挟むようにして下からねじ、上からナットで
固定します。
ナット側はボックスレンチで固定します。
今回はドライバーは柄の長いヤツがあるとやりやすかった。
バネ吊りは画像のような組み合わせになります。
担バネはモールドの出っ張りがある方が表側になります。
イコライザーの穴にブッシュをはめます。
バネ吊りでブッシュが落ちないように挟み込み、
ネジとナットで締め込みます。
最前部にあたる部分は主台枠に直接、取り付けます。
ここはブッシュ小を使います。
なかなか、取付が難しいです。
主台枠の穴にブッシュを位置合わせして置き、
ブッシュが落ちないように指で押さえながら、
バネ吊りで挟み込みます。
裏側からネジを通します。
これがなかなか、通らなくて、結構イライラします(笑)
ネジが通ったら、ナットを指で仮締めします。
ボックスレンチが通らなかったので、ラジオペンチで
固定し、ネジを締め込みました。
両側とも組み立てたところ。
担バネの最後尾は後の号で従輪とリンクさせるため
今回は固定しません。
動輪・ロッド関係を再度、組み立てます。
担バネの中央と動輪の軸箱を画像のようにネジで止めます。(6カ所)
次回は「煙室まわりを組み立てる」です。