Archive for 4月, 2009
ボイラー下部を組み立てる
今回は「ボイラー下部」を組み立てました。
ボイラー下部に開いている三日月形の切り欠きに
ホイールカバーを合わせて、エポキシ樹脂で接着します。
接着剤が乾かないうちは、位置がずれて来てしまいますので、
位置を直しながら、乾かします。
接着剤が固まって、ほとんど動かなくなったら、
瞬間接着剤でさらに固定します。
完全に固まったら(一日、放置しました)ホイールカバーに
はみ出たエポキシ樹脂をナイフで除去しました。
ボイラー下部をボイラージョイントにネジで固定します。
前方の左右二箇所を煙室管板にタッピングねじで固定します。
次回は「ボイラー上部を組み立てる」です。
※追記
【よっちゃんパパさん】から貴重なご意見をいただきました。
タッピングネジを止めてある樹脂が組み立てていく内に
真鍮部品の負荷に耐えきれず、クラック(割れ)が入ってしまった。
とのことです。
やはり、樹脂なので、経年変化や劣化が生じる可能性はあると思います。
とりあえず、なるべく、樹脂部分に負荷がかからないように扱うと
同時に、補強として、樹脂部分にナット等を埋め込み、
それにネジ止めするような方策を考えたいと思います。
ひょっとして、プラ板で厚みを増すなんて事も必要かな。
よっちゃんパパさん、ありがとうございました。
やっぱり、石炭だな。
組立の方は「33」巻まで終わりましたが、
実際のマガジンの配布の方は「81」巻まで、
進んでいます。
あと、20巻足らずです。
78巻だったか79巻に「名入れ要目票」と「塗料」の
資料が入ってきていました。
これは是非とも、申し込んでおかないと。
最後の仕上げだしね。
申し込み締め切りは5/15です。
忘れないようにしないと。
さて、そろそろ、終盤になると「塗装」をどうするかを
考えなければならないのですが・・・
機関車らしく「黒」に塗装するか、真鍮の色合いを生かすか、
ピカピカにして高級感を出すか・・・
「黒」は塗装が大変そうだしな、と思ってましたが、
こんな物があるみたいです。
「石炭」です。生の「石炭」のミニチュアです。
やはり、機関車と言えば「石炭」だよな。
金ぴかの車体に「石炭」じゃおかしいよな。
頑張って、塗装は「黒」にします。
煙室内部を組み立てる
今回は「煙室内部」を組み立てました。
ハンドレール・ノブを内側の六角ナットに合わせて、
締め付けます。
と、簡単に書いてますが、かなり、しんどいです。
特に前側は手が入らないので、ピンセット等で
六角ナットを裏から当て、手探りで、ハンドレール・ノブの
ネジを締め込みます。
最終的に、ハンドレールがノブの穴を通るので、
きちんと、穴を横向きに揃えて、締め付けなければ
なりません。
そこで、直径1mmの真鍮線があったので、それを
穴に通し、仮固定してから、裏側のナットを締めました。
このナットを締めるのもまた、難しい。
最後は、指を突っ込んで、爪で回すようにして、
締め付けました。爪がボロボロ。
煙室管板に過熱管寄せをエポキシ樹脂で接着し、
過熱管寄せに反射板をエポキシ樹脂で接着します。
煙室管板は向きに注意します。
煙室管板の上の方に空いている四角い穴に電球のコードを通します。
煙室管板を煙室胴に合わせて、ねじで止めます。
煙室管板はプラスティックで出来ているので、
あまり、強く、締めないようにします。
反射板ハンドルをボスに瞬間接着剤で接着します。
相変わらず、接着剤つけすぎ。
煙室胴右側にハンドルを画像のような角度で接着します。
一応、内部の反射板下部の角度と平行になるような感じです。
ところで、煙室管板の上部がパカパカ空いているのだが、
今後、組み立てていけば、きちんと閉まるのだろうな。
次回は「ボイラー」です。